
01.27
意義のある建設的な議論を行うために心がけるべき7つのこと
議論ができない人を分析することで見えてきた議論するうえで最低限必要となる7つのポイントをまとめてみました。これを理解したうえで議論をすればきっと意義のある建設的な議論ができるはず。
鎌倉観光情報とレビューとか
議論ができない人を分析することで見えてきた議論するうえで最低限必要となる7つのポイントをまとめてみました。これを理解したうえで議論をすればきっと意義のある建設的な議論ができるはず。
FacebookやTwitterなどのSNSを眺めていて、時折見かける違和感コメントのタイプを9つに分類してみました。
facebookとの付き合い方 去年しばらくfacebookを見ないようにしてました。 facebook疲れを感じていたのですが、その理由を考えると2つに集約されます。 ポジティブ過ぎて自分のペースを見失う facebo […]
スピーカーの不調はストレスフル 僕がMacに繋いでいるスピーカーがBOSEのCompanion 2 series IIというモデルで、シンプルで主張しないながらも、しっかりとした音を出してくれていて気に入っています。 実 […]
スタバには超レアなクーポン券がある いつものように鎌倉のスタバでコーヒーを買うと店員さんが笑顔でレシートを見せてくる。 『こちらのレシートは見たことございますか?』 良く見ると、いつもより長いレシート。 『このアンケート […]
これってブームじゃないよね? ICE BUCKET CHALLENGE (氷水を被って難病のALS治療を支援する活動)がFacebookのタイムラインを席巻し、賛否両論沸き起こったと思ったら、早くも沈静化しつつあるんじゃ […]
シェアハウス屋上から眺める3方向の花火 先日、デザイン学校時代の友人に誘われ、彼が住んでいるシェアハウスの屋上から花火を見る為に、川崎にあるシェアハウスにお邪魔してきました。 彼の住んでいるシェアハウスからはなんと同時に […]
ブロガーは決して暇ではない。 毎日ブログを書いていると、暇だと思われることがある。 もちろんブログに関連して本を読んだり、映画を観てることもそう思われる理由の一つだろう。寿命を別とすれば、現在進行形の時間は等しく平等であ […]
初めて取材と文章を書くことでお金をいただいた。 先日、取材と記事の執筆依頼をいただき、生まれて初めて文章を書いてお金をいただきました。 正直言うと、お声がけいただいた時点で、僕なんかで大丈夫なんだろうかという気持ちがあり […]
書評ブログ記事が100本を越えた このブログで書評として本を紹介している記事数が100本を越えた。 別に何かを成し遂げたわけではないし、ブログとしてはただの通過点でしかない。 それどころか書評ブログとしては100本書いて […]