天才作曲家として注目を浴びていた佐村河内守。
2014年、ゴーストライターであったとして名乗り出た作曲家、新垣氏の登場よって彼は奈落の底に突き落とされた。
テレビでの露出が増え、活躍している新垣氏と、その影で日常生活さえままならないほどメディアによって叩かれた佐村河内氏。
本作品はそんな佐村河内守氏に密着したドキュメンタリー映画である。
監督はオウム真理教の内部を捉えたドキュメンタリー映画『A』で脚光を浴び、その後も先入観を持たずに取材対象を観察するように捉えるスタンスに定評のある森達也氏。
予告編はこちら
森達也監督インタビュー
映画を観た感想
メディアで散々もてはやされたと思ったら、急にスキャンダルなどで叩かれ、袋叩きにされている光景を目にすることはよくある。
そして、それらの報道を見て、会ったことも話したこともない人のことを知っているかのように悪く言う人がいる。
なんでもかんでも二元論で語りたがるのは、単純な人が多いということだけなのか。
彼の耳はどれだけ聞こえているのか?
彼は発表された作品に全く関わっていないのか?
彼は作曲することなどできないのか?
彼のすべてが嘘まみれなのか?
一体、何が真実なのか?
森達也さんは叩かれていたり窮地に陥っている側を取り上げることが多いのだが、その取材対象への向き合い方はとてもフラットである。善悪の判断や、先入観を持たずにまっすぐ対象を観察するのだ。本作品も、メディアで発信される機会の多い新垣氏サイドではなく、社会的に抹殺されるかのごとく全てを否定されてきた佐村河内氏側から一連の騒動を捉えようとしている。そしてその作品の中で、彼が自らの主張を行うことはほとんどないし、固定観念によって取材姿勢がブレることもない。疑問はぶつけながらも淡々と物事を観察している感じだ。
しかし、その中で珍しく彼の発した言葉がきっかけとなり、佐村河内氏が驚きの行動をおこす。そしてそれが、エンドロールとその後のラストシーンに繋がっていくのだが、終盤はまったく目が離せない。
僕自身、序盤は佐村河内氏の嘘を暴いてやろうような目で観ていたように思う。
しかし、観ているうちに(ひょっとしたらこの人は本当のことを言ってるのかしれない。)と思うようになる部分と、(そうは言っても疑惑は拭えない)という葛藤が芽生える。
作品を観た人はきっと、彼によって語られる言葉や、登場人物の発言、物的証拠によって彼を信じたくなる瞬間と、どこかで信じきれない猜疑心のようなものの間で感情が揺れうごくだろう。
そして真実とは簡単に見極められるようなものではないのだとあらためて思い知らされる。
誰かをみたとき、物事を見聞きした時、生理的に好き嫌いの感情が起きることは否定できない。しかし、感情と真実が異なることもまた事実である。
ただの嫌悪感だけで物事を判断していた人は、この作品を見ることで一連の騒動に関する印象や結論が揺らぐかもしれない。
これこそが森達也のドキュメンタリーのキモなのかもしれない。
自分の目で確かめて欲しい。
森達也氏のルポタージュ、『東京番外地』もおすすめです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでgappackerをフォローしよう!
Follow @gappacker