自作オーディオ専門店を訪問
横浜の関内馬車道近くにある自作オーディオの専門店『横浜ベイサイドネット』さんにお邪魔してきました。
ショールームには大小様々なカタチのスピーカーが置いてあります。
これにはワクワクする人、多いんじゃないでしょうか。
こちらにも。

少し和っぽいテイストのスピーカー。

こちらはワインボトルに乗せるタイプのスピーカー。
試してないですが、ボトルのサイズやカタチによって多少音が変わるらしいです。

モノが生まれる場所
工作ルームには中型のCNCルーターが置いてあります。
アメリカから購入し、送料あわせて300万程度したそうです。
ソフトウェアはビジュアルミルを使用。
3次元のデータも使用できますが、スピーカーの箱などの製作においては、2次元のデータに深さを与えて削りだす方式で加工しているそうです。

製作中のものがいくつか置いてありました。
このようなスピーカーBOXが製作できます。

作業机。加工中の板などが多数置いてありました。

訪問してみて
やっぱりモノが生まれる場所というのは、見てるだけでワクワクしますね。レーザーカッターや3Dプリンターも楽しいですが、CNCルーターがあると一気にできることが増える感じします。大型のものでなければ家具も作れますし、データさえうまく作れれば、レリーフのような加工も可能です。
これから日本でも、レーザーカッターや3Dプリンターとあわせて、CNCルーターを導入するケースが増えて行くんでしょうね。自宅ガレージなどで、いろんなものがつくれちゃう工房みたいなスタイルも増えそうですね。
参考リンク:
横浜ベイサイドネット
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでgappackerをフォローしよう!
Follow @gappacker
この記事のタイトルとURLをコピーする
大人の社会見学。木工所と金属研磨工場を見学してきた。
横浜WordPress部が1周年を迎えました。
BookLap運営、株式会社Prosbeeの葛西レオに話を伺いました