USBハブを新調
僕も使用しているMacBookAirは2012年のモデルからUSB3.0を採用しています。
普段はそこまで外部機器を繋げることはないのですが、2つしかUSBポートがないため、ごく稀にUSBハブを使用することがあります。
これまでは以前購入した古いUSBハブを使用していたのですが、最近ではUSB3.0で接続できるものばかりなので、USBハブもUSB3.0に対応しているものに変えてみることにしました。
ちなみにUSB3.0はUSB2.0の約10倍の転送速度があり、USB3.0対応の機器を、USB3.0に対応していないハブを経由して繋げてしまうとそのスピードを最大限活かせません。
今回、選ぶ時に重視したのは以下の点。
- USB3.0対応
 - 3ポート以上
 - コンパクトで持ち運びやすい
 - ケーブルが無駄に長すぎない
 
購入したのがこちらの製品。

10cmにも満たないケーブルも短くていい感じ。

USB3.0対応の3ポート。
USB3.0は基本的に青い端子を使用しているそうです。

意外とよかったのが、ケーブルがしっかりまとまる点。

仕組みは単純で、USBの差し込み部分に突起があり、USBポートに挿しこんで固定してるだけ。

買ってみた感想
それほど頻繁に買うものでもないし、あまり大差ないと思ってたけど、ケーブルをまとめる部分が地味に進化してて嬉しい感じ。こういうシンプルなアイデアが使いやすさを生むんですよね。使いやすいデザインてこういうことかなぁと思います。見た目もシンプルですし、嵩張らないので持ち運びにも便利。
そういえば1年前に買ったディスプレイ切替器とマウスもELECOMの製品でした。
2台のMacやPCでDVIディスプレイを共有できる切替器を購入したよ。
ワイヤレスBlueLEDマウス『握りの極み』を買ったので商品レビューするよ
意識してないけどELECOM製品になってるってことは、ここ数年の商品開発が自分に合ってるってことなんでしょうかね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでgappackerをフォローしよう!
Follow @gappacker
USB3.0ポートを4つ搭載したCollen USBハブ
USBメモリKingston 『DataTraveler 100』を購入
MUSON Type-C SDカードリーダー内蔵USBハブ
外付けHDDが読み込まなくなったので耐衝撃HDDとケースを購入した。
MacBook Proと一緒に持ち運ぶ!コンパクトなSATECHI のType-Cハブレビュー
小さいけれど頼りがいのある『シリコンパワーのUSBメモリ』を買ったよ。