Skip to content

珍士の沈思黙考

鎌倉観光情報とレビューとか

  • About
  • Blog
  • Contact
  • 書評
  • 映画
  • モノレビュー
  • ヒッチハイク旅
  • 訪問記
Guston Luga Classic
2019
05.19

北欧発のリュックサックGaston Lugaクラシックが素敵すぎる

北欧はスウェーデン、ストックホルム発のデザインバッグブランド、『Gaston Luga』の可愛らしいリュックサック『クラシック』を紹介します。

スウェーデンブランド北欧デザインバックパックGston Luga
サーモスのタンブラー
2019
04.09

サーモスのタンブラーはやっぱり良い。

職場で飲み物を飲むためにサーモスのタンブラーを購入したので紹介します。

タンブラーサーモス
2019
03.31

栃木レザーの革財布を購入したのでレビューしてみる

財布を落としたため、つなぎで購入した財布をレビュー。思いのほか気に入ってます。

財布革栃木レザー
2018年に買ってよかったもの
2018
12.30

2018年買ってよかったものまとめ

2018年に買ってよかったものをまとめました。

くじらの博物館
2018
11.27

クジラ漁で有名な和歌山県太地町へ行ってきた|三重和歌山訪問記

クジラ漁で有名な和歌山県の漁村、太地町に行ってきました。

那智の滝
2018
11.25

高低差日本一『那智の滝』へ行ってきた|三重和歌山訪問記

高低差日本一の『那智の滝』と熊野三山のひとつ『熊野那智大社』に行ってきました。

世界遺産神社和歌山滝御朱印
風景
2018
11.21

熊野古道を歩いてきた|三重和歌山訪問記

二日間に渡り熊野古道を歩いてきました。

Makita 1250互換バッテリー
2018
11.17

マキタのインパクト互換バッテリーを購入してみた

長年使ったいるMakitaのインパクトドライバーM693Dのニッカドバッテリー1250が逝ってしまったので互換品を購入してみました。

バッテリー工具Makita
2018
11.06

[DIY] コンクリートの打設をやってみた

ボロ家の裏側の通路スペースにコンクリートを打設しました。作業手順と作業にかかった時間と費用、必要な道具と材料についても記録。

DIYコンクリート
SLOW KAMAKURA COFFEE外観
2018
01.17

SLOW KAMAKURA COFFEE|革工房が手がけるカフェ

鎌倉の由比ヶ浜通り沿いにあるカフェSLOW KAMAKURA COFFEEさんに行ってきました。大阪の堀江で革製品の製造展示販売を行うショップが運営するカフェで2階にはショップもあります。

カフェ鎌倉コーヒー下馬由比ヶ浜

投稿ナビゲーション

過去の投稿

Search

 
 

Who is it?

神奈川県鎌倉市在住。バックパッカーでヒッチハイカー、フリーランスでWeb制作をしています。鎌倉でボードゲーム会も開いています。

ギャップさんのほしいもの

This Week's Most Popular Posts

  • カーオーディオを自分で取り付けるための配線や方法などの基礎知識カーオーディオを自分で取り付けるための配線や方法などの基礎知識
  • スケボーをクルーザー仕様で組む時のパーツ選びとそのポイントスケボーをクルーザー仕様で組む時のパーツ選びとそのポイント
  • Gore-Texジャケットのシームテープ剥がれを補修したよGore-Texジャケットのシームテープ剥がれを補修したよ
  • BOSEのスピーカーから出ていたガリ音が、たった数百円で直ったBOSEのスピーカーから出ていたガリ音が、たった数百円で直った
  • サラサ4本にシャープペン付き『SARASA multi』を購入サラサ4本にシャープペン付き『SARASA multi』を購入
  • DVDディスクに文字書くならスタッドラーのルモカラー油性ペンがおすすめDVDディスクに文字書くならスタッドラーのルモカラー油性ペンがおすすめ
  • MacのTime Machineバックアップ復元エラーを解決する方法MacのTime Machineバックアップ復元エラーを解決する方法

最近の投稿

  • Guston Luga Classic北欧発のリュックサックGaston Lugaクラシックが素敵すぎる
  • サーモスのタンブラーサーモスのタンブラーはやっぱり良い。
  • 栃木レザーの革財布を購入したのでレビューしてみる
  • 2018年に買ってよかったもの2018年買ってよかったものまとめ
  • くじらの博物館クジラ漁で有名な和歌山県太地町へ行ってきた|三重和歌山訪問記
  • 那智の滝高低差日本一『那智の滝』へ行ってきた|三重和歌山訪問記
  • 風景熊野古道を歩いてきた|三重和歌山訪問記
  • Makita 1250互換バッテリーマキタのインパクト互換バッテリーを購入してみた
  • [DIY] コンクリートの打設をやってみた
  • SLOW KAMAKURA COFFEE外観SLOW KAMAKURA COFFEE|革工房が手がけるカフェ

カテゴリー

  • DIY (1)
  • 鎌倉観光 (84)
    • お寺 (31)
    • 神社 (6)
    • 祭事 (1)
    • 札所巡り (2)
    • 鎌倉七口 (7)
    • ハイキングコース (3)
    • 公園 (1)
    • ショップ (1)
    • 鎌倉のカフェ (7)
    • 鎌倉のラーメン屋 (13)
    • 鎌倉のカレー屋 (5)
    • ランチ (6)
  • モノレビュー (203)
    • Mac・PC周辺機器 (28)
    • モバイルバッテリー (17)
    • イヤホン・ヘッドホン (17)
    • ガジェット (20)
    • ヘッドセット (3)
    • 機材 (3)
    • iPhoneアクセサリー (12)
    • スピーカー (8)
    • 自動車関連 (6)
    • プロジェクター (2)
    • ファッション (10)
    • お菓子・食品 (1)
    • 工具 (4)
    • 文房具 (11)
      • 筆記用具 (3)
      • ジブン手帳 (5)
    • アウトドア (23)
    • 生活用品 (16)
    • 雑貨 (10)
    • 収納ケース (3)
    • ボードゲーム (2)
  • 健康 (4)
    • 花粉症 (4)
  • ヒッチハイク旅 (36)
    • ヒッチハイクでイベント参加 (3)
    • ヒッチハイクのテクニック (3)
    • ヒッチハイク旅 [東北編] (4)
    • ヒッチハイク旅 [屋久島編] (11)
    • ヒッチハイク旅 [四国編] (8)
  • 書評 (102)
    • ビジネス書 (21)
    • 自己啓発・スキルアップの本 (14)
    • 文章の本 (8)
    • 生き方・働き方の本 (13)
    • デザインの本 (15)
    • Web関連の本 (7)
    • ルポタージュ本 (4)
    • 人物・自叙伝 (3)
    • その他の本 (12)
  • 映画 (69)
    • おすすめ映画 (2)
    • ドラマ (4)
    • サスペンス (7)
    • SF (サイエンス・フィクション) (3)
    • 政治・社会 (2)
    • 音楽・ミュージカル (3)
    • アクション (6)
    • ドキュメンタリー (17)
    • 邦画 (4)
    • アニメーション (1)
  • スマホ・SIM (4)
  • 自動車・バイク (6)
  • 訪問記 (56)
    • ラーメン (30)
      • 藤沢のラーメン屋 (9)
      • 大船のラーメン屋 (1)
      • 横浜のラーメン屋 (3)
      • 川崎のラーメン屋 (2)
      • 渋谷区のラーメン屋 (3)
      • 新宿区のラーメン屋 (1)
      • 港区のラーメン屋 (6)
      • 中央区のラーメン屋 (1)
      • 世田谷区のラーメン屋 (1)
      • 杉並区のラーメン屋 (1)
      • 板橋区のラーメン屋 (1)
      • 台東区のラーメン屋 (1)
    • カレー (1)
    • パン屋 (1)
    • 食事処 (3)
    • カフェ (7)
    • コワーキングスペース (5)
  • イベント (55)
    • 展示 (11)
    • 祭り (9)
    • 勉強会 (17)
  • 遊び (29)
    • INGRESS (4)
    • アウトドア (3)
    • スケボー (12)
    • ボードゲーム (5)
    • PokemonGo (4)
  • 雑記 (33)
    • 考察 (6)
    • 持論 (4)
  • 旅 (8)
  • オンライン英会話 (1)
  • Apple (26)
    • MacbookPro (3)
    • Macbook Air (8)
    • iPhone (12)
  • 動画 (5)
  • Web (20)
  • アプリ (4)
珍士の沈思黙考